日々営業をしておりますと、書類や何やらで雑然として参ります。
当店では1年に1回は変更したいと思い、創業より20年あまり行ってきましたが、
これまで1度も同じレイアウトを行ったことはありません(よく似たパターンはありますが)
しかし、いざ移動を開始いたしますと配線(電気・電話・ネットワーク)の引き直しや
収納スペース、書類関係の配置などで落ち着くまでに1ヶ月を要するものと思います。
特に今回は、用品関連の拡充と車両展示スペースの確保等、カワサキ正規取扱店として、
より重点項目の充実がテーマとなりました。
また事務スペースの効率化も含め皆様には、しばしご迷惑をおかけいたしますが、
新型車も入荷しいろいろなものをご提案していきたいと思います。
10/31 NMCA(日本二輪車協会)にて懇談会
11/10 全国オートバイ協同組合連合会 総会
11/11 神奈川オートバイ事業協同組合 理事会
といった具合に業界関係のお仕事を仰せつかって依頼、出張の集中する月が有り、
本来の仕事が遅れがちになって弊社 専務やお取引先、ひいてはお客様に至るまで
ご迷惑をお掛けしていると深く反省をいたしておりますが、
この国の二輪文化の為に(それは、大げさすぎ)微力ながら、お手伝い出来ればと、
純粋に(ほんとかな?)考えております。ちょっと話が堅いですね。
先刻ご案内いたしました、ETCは我々の予想をこえる反響が有り、驚いております。
17日に(財)道路新産業開発機構での打ち合わせを予定しておりますが、
当初1,000名の予定を急遽5,000名に拡大し対応いたしましたが、
わずか2日半でクローズになった様です。
これはネット上での発表にリンクが張ってあったことで、
PC環境の確立をされていた方がいっきに手続きに進めた部分が大きいようで、
4輪車を始めた頃との違いでしょうか?
今回「タダ」で付けられるといった部分も手伝って、反響も大きかったでしょうが、
あくまでも試行運用であることをお忘れなく!!
また、希望をされていた多くの方の期待に応えられなかったことは、大変遺憾に思っております。
今後、ご協力いただける皆様は、是非 正しく運用し事故のないようにお願いしたいと思います。
データーエラーや事故が起こりますと、二輪ETC自体が暗礁に乗り上げてしまいます。
詳細はhttps://www.hido.or.jp/nirin/index.htmlまでお願いいたします。
登録の際、当店の名前を「購入店」の欄にご記入いただくと取付がこちらに指定される予定です。